賃貸経営を始めようと考えている方のなかには、管理にかかる時間がどれくらいなのか気になる方も多いはずです。
とくに、サラリーマンは使える時間が限られるため、しっかり計画しないと失敗する可能性が高まります。
今回は、サラリーマンの大家が自主管理にかかる時間や可能な規模、業務委託をおすすめする理由について解説します。
サラリーマンの大家が自主管理する場合に必要な時間
賃貸物件を自主管理する際におこなう業務は、入出金管理や電話対応・入居者募集などです。
とくに空室になっている間は現地に出向いて室内確認をおこなう必要があるため、通常よりも手間や時間がかかります。
退去時にはリフォーム業者の手配、募集のための写真撮影やホームステージングも自分でおこなわなければなりません。
現地での滞在時間は1時間ほどが平均ですが、移動時間を加えた時間を確保しなければなりません。
サラリーマンの大家が自主管理可能な規模
サラリーマンは賃貸管理にかけられる時間が限られているため、無理な計画をしないように可能な規模を把握しておくことをおすすめします。
サラリーマンの大家が自主管理する場合の管理戸数は6戸以内が目安です。
棟数でいえばアパート1棟程度で、この範囲内なら電話対応やトラブル対応にも余裕が持てます。
物件の場所は仕事終わりや休日でも駆けつけられる距離が好ましいので、生活範囲から半径20km圏内が良いでしょう。
所要時間の目安でいえば1時間ほどですが、車で行けば50km離れていても早急な対処が可能な場所もあります。
サラリーマンの大家は自主管理より業務委託がおすすめ
賃貸管理でおこなわなければならないことは多いので、時間のないサラリーマンでは手に負えない可能性もあります。
管理が疎かになると小さなクレームがトラブルに発展する恐れもあるため、時間があまり取れないサラリーマン大家は管理委託を検討すると良いでしょう。
委託できる内容は、家賃滞納の対応、入居希望者対応、退去時の対応など、管理会社によって異なります。
手数料が発生するものの、少ない労力で家賃収入を得られることは大きなメリットです。
本業に集中でき、時間的余裕も出てくるでしょう。
まとめ
サラリーマンの大家が自主管理にかかる時間は、所有している物件の規模によって異なります。
管理戸数は6戸以内、物件までの所有時間は1時間ほどが目安です。
管理業務に充てる時間が確保できない方は、業務委託の利用をおすすめします。
分譲マンションオーナーで売却や賃貸を考えている方のご相談は、私たちシアーズ株式会社にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。