土地や建物などの不動産を所有していると、毎年固定資産税がかかります。
しかし、いつ払うのか具体的な内容を知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マンションの固定資産税はいつから発生するのか、いつまでに支払うのかと支払いに遅れるとどうなるかを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
マンションの固定資産税はいつから発生するの?
固定資産税とは、土地や建物に対して課せられる税金のことです。
毎年1月1日時点で土地や家屋の所有者が納税者となります。
所有者を確認したい場合は、市町村の固定資産台帳を参照しましょう。
また、固定資産税の納税通知書は、所有する不動産を管轄する市町村から毎年4?5月に発送されるのが一般的です。
納税通知書には、納付すべき税額や期限、算定基準となった固定資産税評価額などが記載されています。
発送日は市町村によって異なるため、固定資産税がいつから発生するか気になる場合は、事前に問い合わせることをおすすめします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
マンションの固定資産税はいつまでに支払うの?
固定資産税は通常、6月、9月、12月、2月の年4回に分けて支払います。
支払いのタイミングは市町村によって異なる可能性があるため、支払い期限をあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
支払い方法には年4回の分割払いのほか、一括払いも可能です。
しかし、年金のように割引が適用されることはないため、総額に変わりはありません。
固定資産税の支払い時期が気になる場合は、所有する不動産を管轄している役所に問い合わせると良いでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
マンションの固定資産税は支払いが遅れるとどうなるの?
固定資産税の支払いが遅れると、最大で年14.6%の延滞金が発生します。
自治体から催告書が送られてきますが、それにも従わず不払いを続けると、物件や給料の差し押さえなどがおこなわれる可能性があるため、注意するようにしましょう。
滞納した場合は、すぐに支払うか、早めに自治体の窓口に相談して期限の延長を求めると良いでしょう。
期限を忘れないためには、支払い時期を事前に把握しておくことが大切です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
マンションの固定資産税は、毎年1月1日時点で土地や家屋の所有者となっている方が支払います。
通常6月・9月・12月・2月の年4回に分けて支払うため、いつ払うかあらかじめ確認しておきましょう。
期限内に支払いを済ませないと、延滞金が発生するほか、物件が差し押さえられる可能性もあるので注意が必要です。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。