古くなった住宅の解体を検討しているものの、費用面の問題で躊躇している方も多いでしょう。
そんな方にとって、適用できるか確認する価値があるのが、老朽危険家屋解体撤去補助金制度です。
今回は老朽危険家屋解体撤去補助金制度とはなにか、作られた目的や支給条件、老朽危険家屋解体撤去補助金制度以外に適用できる補助金もご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
老朽危険家屋解体撤去補助金制度とは?概要や目的をご紹介
老朽危険家屋解体撤去補助金制度とは、老朽化により倒壊の危険性が高まった家屋を解体する際に支給される補助金の制度です。
補助金の金額は自治体によって大きく異なりますが、100万円を上限の目安と考えると良いでしょう。
解体費用のうち2分の1程度の費用を補助金から賄える可能性もあるため、解体における金銭的な負担を大幅に抑えられます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
老朽危険家屋解体撤去補助金制度の支給条件とは
老朽危険家屋解体撤去補助金制度における補助金の支給条件は、お住まいの自治体によって違うため一概には言えませんが、ここではおおむね共通する部分についてお伝えします。
まず、1981年よりも前に建てられた旧耐震基準かつ個人所有の空き家であること、基準を超えた老朽破損が認められることが支給条件の前提です。
ここで言う基準とは、各自治体が定める「住宅の不良度判定」であり、構造部分や防火性能、インフラ、衛生の問題個所に数字を加算し、評点が100以上になると不良住宅と認定されます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
老朽危険家屋解体撤去補助金制度以外で解体に使える補助金
老朽危険家屋解体撤去補助金制度を適用できない場合、その他の補助金を解体に使える可能性があります。
まず「木造住宅解体工事費」は、新耐震基準を満たさない木造住宅を解体する際に支給される可能性のある補助金です。
次に「空き家対策総合支援事業」は、国土交通省が実施する各自治体への支援事業であり、「空き家解体補助金」など自治体により名称が異なります。
最後に「ブロック塀の補助金」は、高さが1m以上かつ倒壊の危険性があるブロック塀を解体する際に支給される補助金です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
老朽危険家屋解体撤去補助金制度とは、倒壊の危険性がある建物を解体する際に支給される可能性のある補助金です。
支給条件は自治体により異なりますが、原則として旧耐震基準かつ老朽破損が認められる建物が対象となります。
その他にも空き家の解体時に支給される補助金はあるため、支給条件や目的を満たすものがあるか調べてみましょう。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。