不動産を売却した際は、まとまった現金が得られるだけではなく税金も発生します。
そこで、節税におすすめなのが「ふるさと納税」です。
今回は、不動産売却益の節税にふるさと納税をおすすめする理由、譲渡所得の計算方法、控除上限額の計算方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却益の節税にふるさと納税をおすすめする理由
不動産売却益の節税にふるさと納税をおすすめする理由は、不動産売却による譲渡所得が増えると、ふるさと納税の控除上限金額が所得額に応じて高くなる可能性があるからです。
不動産売却によって得た譲渡所得は所得税や住民税の課税対象になります。
そのため、節税対策としてふるさと納税を活用することが有効です。
そして、給与所得控除後の金額がふるさと納税の上限額を示す基準となります。
▼この記事も読まれています
不動産売却における司法書士の役割とは?依頼するメリットや費用も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却時の譲渡所得税の計算方法
譲渡所得税を算出する前に、まずは譲渡所得を算出する必要があり、計算方法は以下の通りです。
譲渡所得=売却価格-取得費-譲渡費用
取得費とは、不動産を購入時にかかった費用を指し、不動産購入価格や仲介手数料、リフォーム費用などが含まれます。
不動産の購入価格がわからない場合は、売却価格の5%を取得費とするのが一般的です。
そして譲渡費用とは売却時にかかった費用を指し、印紙税や登記費用、建物取り壊しの費用などさまざまです。
市場の関係で安い価格で不動産を購入した場合などでなければ、譲渡所得はマイナスになることがほとんどでしょう。
次に、譲渡所得が算出できると「譲渡所得税額=課税譲渡所得×税率」で、譲渡所得税を計算しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産買取の仲介との違いや買取を選ぶメリット・デメリットとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ふるさと納税の控除上限額の計算方法
ふるさと納税の控除上限額を算出するには、まず給与所得控除後の金額を算出します。
次に、住民税所得割額を算出しますが、総合課税と分離課税それぞれ算出する必要があるので注意しましょう。
総合課税は「給与所得控除後の金額 × 税率10%」で算出します。
分離課税の不動産譲渡所得は、短期譲渡所得か長期譲渡所得によって異なり、計算が複雑なる可能性があります。
そして、ここまで計算ができたら、下記の計算式でふるさと納税の控除上限額を算出しましょう。
控除上限額=住民税所得割額×20%÷(90%-所得税率×1.021)+2,000円
事前に、ふるさと納税の控除上限額を把握するこで資金計画が立てられるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の希望価格にこだわるべき理由は?売り出し価格の決め方もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
不動産売却による譲渡所得が増えると、ふるさと納税の控除上限金額が所得額に応じて高くなる可能性があります。
そして、ふるさと納税の控除上限額は「控除上限額=住民税所得割額×20%÷(90%-所得税率×1.021)+2,000円」で算出できます。
また、事前に「譲渡所得税額=課税譲渡所得×税率」の計算方式で、不動産売却時の譲渡所得税を把握しておくと良いでしょう。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。