電話番号

営業時間:
10:00~19:00
定休日:
水曜日

京都市のマンション売却|シアーズ株式会社 > シアーズ株式会社のスタッフブログ一覧 > マンションの駐車場には空きがない?その原因と対処法を解説

マンションの駐車場には空きがない?その原因と対処法を解説

≪ 前へ|賃貸物件でのトラブルの相談窓口はどこ?よくある事例や相談時のコツを解説   記事一覧   不動産売却の節税にはふるさと納税がおすすめ!その理由と計算方法を解説|次へ ≫

マンションの駐車場には空きがない?その原因と対処法を解説

マンションの駐車場には空きがない?その原因と対処法を解説

マンション購入を検討する際、忘れがちなのが駐車場の確保です。
しかし、すでに都市部のマンションや古いマンションは、駐車場が満車になっていることも珍しくありません。
そこで今回は、駐車場が満車の時の対処法やマンションの駐車場の決め方について解説します。

シアーズ株式会社へのお問い合わせはこちら


マンションの駐車場に空きがない原因

マンションの駐車場が満車となる主な原因は、全戸数分の駐車スペースが最初から用意されていないことにあるでしょう。
とくに、都市部や古い物件では総戸数の30~40%程度しか駐車場を設けていないケースが多く見られます。
不動産経済研究所の調査では、首都圏の新築分譲マンションの駐車場設置率は、2007年に77.3%だったものが、10年後の2017年上半期には42.2%にまで減少していると報告されています。
また、駐車場が空いていても、居住者とのトラブルを避けるために貸し出さないことがあるほか、賃貸入居者には貸さない、または分譲所有者が複数の駐車場を利用しているために賃貸入居者には空きが回ってこないケースもあります。

▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?

マンションの駐車場の決め方

一般的には、「先着順」と「抽選」が主な方法です。
先着順では、物件の販売開始時に申し込みをした順に駐車スペースが割り当てられます。
一方、抽選制では、希望者全員に公平なチャンスを与えるために、駐車場の利用権を抽選で決定します。
この方法では、申し込みをした全員が同じ条件のもとで駐車場を手に入れる機会を得られますが、当選するかどうかは運に左右されます。
また、抽選は数年に一度行われることがあるため、タイミングによっては長期間待つ必要が出てくることもあるでしょう。
さらに、マンションによっては、駐車場の利用権を定期的に再抽選する場合もあり、利用者はその都度、駐車場を確保できるかどうかの不確実性に直面することになります。
そのため、マンション購入時や入居時には、駐車場の割り当てルールをよく理解し、どのような条件で駐車場を利用できるのかを確認することが重要です。

▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説

マンションの駐車場に空きがないときの対処法

まず、周辺の月極駐車場を探すことが一般的な方法です。
これにより、マンションの敷地外に車を停めることができますが、料金や場所によっては不便を感じることもあるかもしれません。
次に、カーシェアリングの利用を検討することも一つの手です。
特に、日常的に車を使用しない方や、都市部に住んでいる場合には、カーシェアリングが経済的かつ便利な選択肢となります。
また、駐車場が空くまでの間、一時的にコインパーキングを利用することも考えられます。
ただし、コインパーキングは車庫証明が取得できないため、長期的な解決策にはなりません。
さらに、駐車場の空き情報は時間と共に変動するため、定期的にマンションの管理会社や不動産会社に問い合わせることが重要です。

▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと

マンションの駐車場に空きがないときの対処法

まとめ

駐車場が満車になる理由は、駐車スペースが戸数に対して不足しているケースや、抽選で駐車場利用権を決定する制度が影響しています。
駐車場の決め方は「先着順」や「抽選」があり、タイミングが重要です。
駐車場が不足している際の対処法としては、周辺の駐車場探しやカーシェアの活用、一時的なコインパーキングの利用が考えらるでしょう。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

シアーズ株式会社へのお問い合わせはこちら


シアーズ株式会社の写真

シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部

京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。


≪ 前へ|賃貸物件でのトラブルの相談窓口はどこ?よくある事例や相談時のコツを解説   記事一覧   不動産売却の節税にはふるさと納税がおすすめ!その理由と計算方法を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ヤマムラビル

ヤマムラビルの画像

賃料
13.2万円
種別
店舗一部
住所
京都府京都市中京区観音町64-1
交通
烏丸御池駅
徒歩7分

ヤマムラビル

ヤマムラビルの画像

賃料
8.25万円
種別
店舗一部
住所
京都府京都市中京区観音町64-1
交通
烏丸御池駅
徒歩7分

デトム・ワン三条通205

デトム・ワン三条通205の画像

賃料
4.7万円
種別
マンション
住所
京都府京都市中京区橋東詰町
交通
二条城前駅
徒歩7分

デトム・ワン伏見

デトム・ワン伏見の画像

賃料
3.7万円
種別
マンション
住所
京都府京都市伏見区菱屋町650
交通
伏見駅
徒歩3分

トップへ戻る