お部屋を探すときには物件の住み心地は重要ですが、ファミリー層であれば子育てしやすい環境が整っているかも大切です。
ここでは、安全面を重視した調べ方のポイントや子育て中の方向けのチェックポイントを解説しますので、自分に合った基準を探して住まい選びの参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
住む場所の決め方は?ポイントも解説
まずは交通アクセスが重要で、通勤や通学にかかる時間や銀行や病院といった日常生活の利便性、バスや鉄道などの公共交通機関が近隣にあるかどうかを調べましょう。
治安の良さについては警視庁が犯罪情報マップなどネット上で公開してるため、犯罪が発生した場所を確認してどのような地域なのかをチェックしておいてください。
昨今の大規模災害を鑑みても自然災害のリスクの把握も大切で、気象庁や自治体が公表するハザードマップから災害リスクや被害予測を確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ファミリー層の住む場所の決め方
ファミリー層はさらに子どもの年齢ごとに必要になってくる育児支援施設、学校、病院、保健センターといった周辺施設も確認しましょう。
公園や公民館、図書館、学習塾、大型ショッピングセンターなどが住む場所から行きやすい距離にあると、子育て中の方はとても便利です。
市区町村のホームページから子育て支援制度やサービスは確認できるため、利用できる助成金があるかどうかなども決め方のポイントです。
未就学児がいる家庭では保育激戦区を避けておかないと、住みはじめてから遠くの保育園に預けられずに送り迎えが負担になるケースも考えられるので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
住む場所の特性の調べ方と決め方
「この街が良いな」と感じたら、最寄りの公共交通機関や住まいの周辺をぜひ歩いて、治安の良し悪しや地域の雰囲気を確認するのが決め方のポイントです。
落書きやごみのポイ捨てがあるか、街灯は適当な明るさか、防犯カメラの設置場所やその数などにも気を配りながら歩くのをおすすめします。
ファミリー層だと子どもの交通事故リスクを減らすためにも交通量の多い道路や交差点、抜け道などまで足を伸ばし、自分の目で確かめてみてください。
さらに近隣の公園に出向いて子どもを遊ばせられる環境なのかも確認しておかないと、実は中高生のたまり場になっている場合もあるので注意が必要です。
▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
住む場所を決める調べ方は、交通アクセスや治安の良し悪し、ハザードマップの確認をおこなうのにくわえ、ファミリー層は子育て支援制度などが挙げられます。
実際に歩いてみて公園の雰囲気や交通量の多さも目で見ておくと、地域の安全性がより把握できて子育てしやすい地域かどうかを確認できます。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。