親が高齢になってくると、引継ぐ遺産について考えるようになる方は多いでしょう。
そのような親の財産を引き継ぐ相続の一つの方法の一つが限定承認です。
この記事では限定承認について、概要や気を付けるべき点などを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
相続における限定承認とは
限定承認とは、プラスの財産を限度にマイナスの財産を引き継ぐ方法です。
つまり、プラスの財産が多ければ、プラスの財産からマイナスの財産を引いた額が手元に残ります。
たとえば、マイナスの財産が500万円でプラスの財産が2,000万円の場合、手元に残るのは2,000万から500万を引いた1,500万円です。
逆にマイナスの財産が多い場合、借金などのマイナスの財産をプラスの財産を限度に引き継ぐため、相続する財産は0になります。
プラスの財産が5,000万円、マイナスの財産が6,000万円のケースだと、引き継ぐ財産は0です。
つまり、限定承認は、マイナスの財産を引き継がなくて済むようになる仕組みです。
▼この記事も読まれています
不動産相続における特別受益の意味は?不動産相続は該当する?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
限定承認の注意点
限定承認の場合、故人が亡くなってから3か月以内に、相続人全員で申立てをしなければいけません。
気を付けたい注意点は、相続人の中の一人が単純承認に回る場合です。
このようなケースだと、他の方の選択肢が単純承認か放棄のどちらかになります。
しかし、相続人の中の一人が遺産の放棄をするのはとくに大丈夫で、他の相続人は限定承認のままです。
なぜならば、放棄であれば、最初から相続人ではなかったとみなされるからです。
その他に大事な注意点は、手続きが完了する前の相続財産の処分ではないでしょうか。
たとえば、相続した土地を売却するなど、手続き前に相続財産を処分した場合は、単純承認とみなされてしまいます。
早めに処分したいと思う方もいらっしゃるでしょうが、処分は手続き完了を待ちましょう。
▼この記事も読まれています
相続における遺留分とは?評価額の決め方と決まらない場合の対処法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
相続放棄との違い
相続人全員の申立てが必要なのが限定承認、一人でも可能なのが相続放棄です。
その場合は故人の財産にプラスの財産があっても、分け前はありません。
そのような相続放棄は、故人の借金が確実に存在する場合に選択するケースが多いものです。
それと比較して限定承認はプラスの財産があれば受け継ぎ、マイナスは受け継がずにプラスの財産で精算します。
故人の遺産にマイナスの財産があるかどうかわからない場合や、何か受け継ぎたい遺産があるときに選択します。
たとえば、どうしても故人の土地を受け継いで、そこに店を開きたい、思い出深い家を受け継ぎたいなど、人それぞれの想いがあるでしょう。
▼この記事も読まれています
相続放棄の手続きを自分でおこなうには?流れや必要書類をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
限定承認とは、プラスの財産を限度にマイナスの財産も引き継ぐ方法で、マイナスの財産が多ければ相続する遺産は0になります。
そのような場合は相続人全員により、故人が亡くなって3か月以内に手続きをします。
しかし、一人でも単純承認をおこなう方がいれば、単純承認か相続放棄になるので、要注意です。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。