電話番号

営業時間:
10:00~19:00
定休日:
水曜日

京都市のマンション売却|シアーズ株式会社 > シアーズ株式会社のスタッフブログ一覧 > 不動産売却時の消費税が課税・非課税のケースと注意点を解説

不動産売却時の消費税が課税・非課税のケースと注意点を解説

≪ 前へ|不動産購入に適した時期はいつ?統計データを元に解説!   記事一覧   不動産売却に関する相談先とは?売却の流れや相談にかかる費用もご紹介|次へ ≫

不動産売却時の消費税が課税・非課税のケースと注意点を解説

不動産売却時の消費税が課税・非課税のケースと注意点を解説

不動産は価格が高額となるため、売却する際に消費税がかかるかどうかは大きな問題です。
実際には、不動産を売却するにあたって消費税が課税されるケースと非課税となるケースがあります。
今回はどのような場合に何に対して消費税が課税されるのか、注意点とともに解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却時に消費税が課税されるケース

消費税の課税は日本国内で企業や個人事業主などの事業者が、事業として対価を得る取引が対象となります。
そのため、売主が不動産会社などの事業者である場合は消費税の課税対象です。
ただし個人が売主の場合でも、不動産会社の仲介手数料や、融資の残債の一括繰り上げ返済手数料には消費税が課税されます。
くわえて、抵当権抹消登記を司法書士に依頼した場合の報酬にも消費税が課税されることになります。

不動産売却時に消費税が非課税となるケース

まず、消費税の課税対象に土地は含まれていないため、土地の売却の際には個人であっても事業者であっても消費税は非課税です。
土地に建物がある場合でも、課税されるのは建物部分だけで土地は課税されません。
また、個人の自宅や別荘といった居住用財産の売却は事業には該当しないため、非課税となります。
個人が不動産を売却する際に消費税が課税されるのは、仲介手数料などの手数料と抵当権抹消登記を依頼した場合の報酬のみとなります。

不動産売却時の消費税に関する注意点を解説

不動産の売主が法人でなく、開業届を出した個人事業主でも、前々年の課税売上高が1,000万円を超えている場合には消費税の課税事業者として課税対象となります。
また不動産価格は「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」によって、消費税も含めて表示することが定められています。
不動産価格は税込表示されるものの、仲介手数料は税抜価格をもとに計算するため注意が必要です。
不動産売却に際して消費税が課税されるのが「不動産の引き渡し時点」であることも重要です。
消費税率が改正の際には、改正日前日までに引き渡されたかで適用される消費税率が変化します。
不動産売却は取引金額が大きいため、いずれもしっかり確認する必要があります。

不動産売却時の消費税に関する注意点を解説

まとめ

不動産売却時の消費税は、個人による居住用財産の売却であれば課税されません。
ただし不動産会社の仲介手数料などの手数料や、抵当権抹消登記を依頼した際の報酬などは課税対象となります。
金額が大きいため、どの部分にどれだけ課税されるのか確認するとよいでしょう。
分譲マンションオーナーで売却や賃貸を考えている方のご相談は、私たちシアーズ株式会社お任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産購入に適した時期はいつ?統計データを元に解説!   記事一覧   不動産売却に関する相談先とは?売却の流れや相談にかかる費用もご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ヤマムラビル

ヤマムラビルの画像

賃料
13.2万円
種別
店舗一部
住所
京都府京都市中京区観音町64-1
交通
烏丸御池駅
徒歩7分

ヤマムラビル

ヤマムラビルの画像

賃料
8.25万円
種別
店舗一部
住所
京都府京都市中京区観音町64-1
交通
烏丸御池駅
徒歩7分

デトム・ワン三条通205

デトム・ワン三条通205の画像

賃料
4.7万円
種別
マンション
住所
京都府京都市中京区橋東詰町
交通
二条城前駅
徒歩7分

デトム・ワン伏見

デトム・ワン伏見の画像

賃料
3.7万円
種別
マンション
住所
京都府京都市伏見区菱屋町650
交通
伏見駅
徒歩3分

トップへ戻る