過去にクレジットカードの返済などが滞った履歴があると、ブラックリストに登録されます。
しかし、そもそもブラックリストとは何なのか、ブラックリストに載ると賃貸物件を借りられないのかなどの疑問を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ブラックリストの概要や賃貸借契約に与える影響、賃貸物件の探し方について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ブラックリストとは何か?
ブラックリストとは、クレジットカードの返済が滞ったり、家賃を滞納したりした方の情報が信用情報機関に登録されることを指し、リストそのものは存在しません。
ブラックリストに登録される期間は、5~10年です。
過去に何らかのローン滞納履歴があったとしても、きちんと返済していれば5~10年で消去されます。
なお、信用情報機関に問い合わせると現在の信用情報がどうなっているのかを確認することも可能です。
ただし、手続きに際して数百円~1,000円ほどの手数料がかかります。
▼この記事も読まれています
24時間ゴミ出し可能な賃貸物件とは?メリット・デメリットや注意点
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ブラックリストが賃貸借契約に与える影響
賃貸物件を借りる際には、大家や管理会社による入居審査をクリアしなければなりません。
そのため、ブラックリストに登録されている場合には審査に影響が出て借りにくくなってしまいます。
また、賃貸物件を借りる際には個人の信用情報にくわえ、人柄も影響します。
不動産会社の担当者に対する態度があまりにも横柄だった場合には入居後の近隣トラブルが懸念され、審査に落ちる可能性は高いです。
▼この記事も読まれています
不在時に役立つ!宅配ボックス付き賃貸物件に住むメリット・デメリット
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ブラックリストに登録されている方の賃貸物件の探し方
個人の信用情報に傷が付いてしまっている方であっても、保証会社がいらない物件を選ぶと比較的借りやすい傾向にあります。
また、クレジットカードからの家賃引き落としが必須となっている物件を避けるのも探し方のコツのひとつです。
そのほか、家賃が月収の4分の1以下に収まる物件を選ぶ、築年数が古く空室率の高い物件を探す、入居審査が緩い物件を紹介してもらう方法も有効です。
万が一入居審査に落ちてしまった場合には、別の保証会社の審査を受けたり、親族の名義で代理契約をしてもらったりする方法もあります。
なお、ブラックリストに登録されてしまって自分が借りられる賃貸物件の探し方が分からない場合は、不動産会社に相談して探してもらうことをおすすめします。
▼この記事も読まれています
シングルマザーの賃貸借契約は難しい?入居審査や初期費用についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
クレジットカードの返済滞納などによって傷が付いた個人の信用情報が信用情報機関に登録されることを「ブラックリスト入り」と呼びます。
信用情報に傷が付くと入居審査にとおりにくくなるため、家賃が安い物件を探す、保証会社がいらない物件を探すなどの対策を講じる必要があります。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。