アパートの駐車場を契約すると、専用のスペースが与えられますが、他の住民とともに生活をしているためトラブルに巻き込まれる可能性があります。
駐車場ではどのような種類のトラブルが起きやすいのでしょうか?
この記事ではアパートの駐車場で起こりがちなトラブルの種類や、してはいけない対処法、もしもの時の相談先についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
アパートの駐車場で起きるトラブルの種類
駐車場内で起きるトラブルの中でも特に多いのが無断駐車です。
何度も繰り返すなど悪質な場合もあるので、駐車禁止の貼り紙やコーンを設置して対策をしましょう。
他にも、車を傷つけられて逃げられるトラブルもあります。
当て逃げは物損事故となるため、警察に通報しなければなりません。
車両保険を受け取る場合は「事故証明書」が必要となるので、手続きをしてもらうためにも警察に報告しましょう。
また、駐車スペースからはみ出している場合も駐車しにくく、接触するなどトラブルに繋がります。
▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
アパートの駐車場トラブルでしてはいけない対処法
無断駐車やはみ出しは迷惑ですが、他人の車を自力で撤去するのは、してはいけない対処法です。
撤去する際に車に傷を付けてしまうと、賠償金を請求される可能性があります。
タイヤロックも傷をつけてしまう可能性があるため、してはいけません。
また、注意喚起のための貼り紙にも注意が必要です。
フロントガラスなどにテープで貼り紙をしてしまうと、テープの跡が残る場合があります。
ワイパーに挟むなど、車に傷を付けない方法で注意喚起をしましょう。
▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
アパートの駐車場トラブル発生時の相談先
トラブルが起きた場合、当事者で話をすると感情的になりやすいです。
そのため、知識や経験が豊富な管理会社に対応を任せ、個人間でのトラブルを避けましょう。
同じアパートの住民へ注意したい場合にも、管理会社に相談すれば相談者の氏名を明かさずに注意してもらえます。
トラブルが起きたときの相談先として警察への通報を思いつく方もいるかもしれませんが、アパートの駐車場は私有地であるため警察は民事不介入の原則によって介入できません。
ただし、車上荒らしにあった場合は警察へ通報しましょう。
他にも、法律の知識が豊富な弁護士も相談先の1つです。
トラブルが起きた場合は、日時や車の写真などの詳細な情報を速やかに記録しておきましょう。
▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
アパートの駐車場は無断駐車や当て逃げ、はみ出しといった種類のトラブルが起きる可能性があります。
トラブルが起きたら、まずは管理会社に相談しましょう。
同じアパートの住民とのトラブルには、人間関係が悪化しないよう配慮して対応してくれます。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。