賃貸物件に住んでいると、名義を変更しなければならないことがあります。
しかし、名義を変更するだけで済むのか、再契約や新規契約をしなくてはならないのかと悩むケースも珍しくありません。
そこで今回は、賃貸物件で名義変更が必要になるケースと、再度の契約や新規での契約が必要なケース、名義変更に必要な書類を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で契約者の名義変更が必要なケース
賃貸物件において、契約者の名義を変更しなくてはならないのは、氏名が変わるケースです。
具体的には、結婚など戸籍の変更により、苗字が変わるケースが該当します。
実際に居住している契約者は同一人物であっても、苗字が変更になる場合は忘れずに名義を変更しましょう。
また、契約しているのが個人ではなく法人の場合、会社名が変わる際に名義変更が必要です。
法人名義の変更をしないまま放置してしまうと、さまざまなトラブルになりかねないため、注意してください。
▼この記事も読まれています
24時間ゴミ出し可能な賃貸物件とは?メリット・デメリットや注意点
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の再契約・新規契約が必要なケース
夫婦のうち、契約者の名義人が死別・離別したら、あらためて契約が必要になります。
入居審査は亡くなった名義人に対するものであることから、たとえ生計をともにしていた家族であっても、契約は引き継げません。
また、法人・個人間において名義を変更するケースも、再契約または最初から契約が必要となります。
具体例としては、転職や退職によって会社が契約している賃貸物件に、新しく入居したり引き続き留まったりしたいケースが挙げられます。
さらに、ルームシェアしている賃貸物件で代表となる名義人が変わる場合は、名義を変更するために再度契約または新たな契約が必要です。
名義人ではなく同居者が変わる際には、契約違反とならないよう貸主に連絡しましょう。
▼この記事も読まれています
不在時に役立つ!宅配ボックス付き賃貸物件に住むメリット・デメリット
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の名義変更に必要な書類
再契約または新しい契約ではなく、名義変更のみとなるケースでは、印鑑や名前変更を証明する証明書が必要です。
結婚などが理由で苗字が変更になる場合には、顔写真付きの免許証など、新しい身分証明書などを準備してください。
一方で再契約・新規契約が必要なケースだと、印鑑・身分証明書とあわせて、審査に必要となる源泉徴収票や住民票も必要になります。
ただし、必要になる書類は貸主によって異なるケースがあるので、まずは管理会社や大家さんに連絡したうえで、必要書類を確認しましょう。
▼この記事も読まれています
シングルマザーの賃貸借契約は難しい?入居審査や初期費用についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
結婚などで苗字が変わったり、契約者である会社名が変わったりした場合、賃貸物件の名義を変更しなければなりません。
夫婦やルームシェアでの入居で名義人が変わる際には、名義を変更するだけでなく、再度の契約や新しい契約が必要となります。
それぞれのケースに必要な書類もチェックして、名義変更を進めてみてください。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。