よりライフスタイルに合った部屋にするため、リノベーションをするケースは多いです。
自宅で仕事をする働き方が広がっているなかで、自宅にワークスペースがほしいと考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、リノベーションでつくれるワークスペースについて解説します。
マイホームの購入後にリノベーションを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
リノベーションでつくれるワークスペースのタイプとは
リノベーションによって設置できるワークスペースの主な種類は、個室・半個室・オープンスペースの3つです。
個室の最大の特徴は、ひとつの部屋をワークスペースにできることで、仕事に集中しやすい点が挙げられます。
とくにリモート会議や通話が多く、家族の声や生活音が気になる方にとって人気があります。
半個室は、ワークスペースの一部をパーテーションなどで区切るタイプです。
仕事に集中する空間を確保しつつ、家族との関係も大切にできる特徴があります。
そして、オープンスペースは、リビングなどの部屋の一角に机などを置くだけのワークスペースです。
ひとりの時間が多い方や、PCのみで仕事が完結する方に向いています。
▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ワークスペースのリノベーションにかかる費用
ワークスペースをつくるリノベーションでは、一般的には150万円から200万円ほどかかります。
具体的な工事内容ごとの相場を挙げると、カウンターデスクの造作が7万円から15万円ほど、壁一面の本棚が15万円から25万円ほどかかります。
ただし、工事内容だけでなく、建材のグレードによって費用は大きく変動するので注意が必要です。
グレードを低く設定すれば費用を抑えることができます。
余裕がある場合は、調湿や消臭機能を備えた建材を選ぶことで、より快適な空間づくりが可能です。
▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ワークスペースのリノベーションにおけるポイント
ワークスペースを構築する際には、使い方をシミュレーションしておくことが重要です。
誰がどのような作業をおこなうのか、どれくらいの時間使用するのかなど、基本的な使い方をイメージしてプランニングをする必要があります。
また、生活環境に合わせて場所を選定することも大切です。
同居家族の有無や子どもの有無によって、仕事に適した場所が変わるため、生活環境を踏まえてワークスペースの場所を検討すると良いでしょう。
さらに、ワークスペースの大きさを決定する際には、働くスタイルに合わせることがポイントです。
仕事に必要な道具やスペースに適したサイズを見極めましょう。
▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
ワークスペースのタイプは、個室・半個室・オープンスペースの3種類に分けられます。
なお、工事内容だけでなく、建材のグレードによって必要な費用が異なるので、注意が必要です。
リノベーションにあたっては、使い方や生活環境、働くスタイルを考慮してプランを考えましょう。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。