中古マンションの購入を検討している方のなかには、広いベランダが欲しかったり、ガーデニングをしたかったりなど、屋外スペースを重視した物件選びをする方も多いのではないでしょうか。
そういった方々におすすめなのが、専用庭つきの中古マンションです。
この記事では、専用庭つきの中古マンションの概要にくわえ、メリットやデメリットについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
購入時に知っておきたい中古マンションの専用庭とは?
中古マンションの専用庭とは、おもに1階の部屋の住民が利用できる庭のことです。
傾斜地に建設されているマンションでは、2階に専用庭がついているケースもあります。
注意が必要な点としては、専用庭は部屋の所有者が利用できる庭ですが、専有部分の扱いにはなりません。
マンションには、区分所有者が単独で有する居住エリアなどの専有部分と、廊下など住民全体で有する共用部分が存在します。
一見すると専用庭は専有部分のようですが、基本的に共用部分の扱いです。
そのため、専用庭つきの中古マンションは、専用庭の使用料が別途発生するケースが一般的です。
▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
専用庭つきの中古マンションを購入するメリットとは?
専用庭つきの中古マンションを購入するメリットは、まず布団など大きめの洗濯物も心置きなく干せる点です。
中古マンションの高層階であると、落下のリスクからバルコニーで洗濯物が干せないケースもありますが、専用庭ならその心配がありません。
2点目のメリットは、ガーデニングを楽しめる点です。
家庭菜園や花壇など、マンションの高層階では叶わない趣味を実現できます。
ただし、共用部分であることから、大木を直接植え付けるなど禁止されている行為もあるため注意しましょう。
3点目のメリットは、高層階よりも低価格であるケースが多い点です。
マンションは高層階ほど高値がつくため、専用庭つきであっても1階であれば安い価格設定が期待できます。
▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
専用庭つきの中古マンションを購入するデメリットとは?
専用庭つきの中古マンションを購入するデメリットとして挙げられるのは、近隣住民への配慮が必要な点です。
庭でバーベキューなど香りの強い煙が出たり、大騒ぎをしたりすると、近隣住民からの苦情につながりかねません。
また、上層階からの落下物への注意が必要な点もデメリットです。
風が強いと洗濯物や洗濯ばさみが落ちてきたり、タバコの吸い殻が落ちてきたりするリスクがあります。
さらに、上層階から庭が丸見えの場合や、不審者の侵入に気づきにくいつくりになっている場合は、防犯対策の検討も欠かせません。
必要に応じて、防犯ライトの設置などの対策を講じましょう。
▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
中古マンションの専用庭は、共用部分の位置づけではありますが、おもに1階の部屋の住民が自由に利用できる庭です。
専用庭つきの中古マンション購入を検討する際は、洗濯物が広々干せるなどメリットも大きい分、近隣住民への配慮といったデメリットにも注意しましょう。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。