近年中古物件をリノベーションして、新しく生まれ変わった住宅をマイホームとして購入しようと思っている方も増えています。
昔ながらの日本家屋も、新しくおしゃれな和モダン風の住宅に変身させることも可能です。
ただしリフォームするのであれば、事前にポイントを押さえてイメージを膨らませていくのがおすすめです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
和モダンとはどのようなテイストの空間?
よく聞かれるワードですが、具体的にどのような住まいなのかよくわからない人も多いかもしれません。
簡単に言うと、昔ながらの和の要素をベースとして、現代的なエッセンスを加えたデザインのことです。
たとえば現代スタイルの部屋の中に、和風の家具を取り入れるようなアレンジがあります。
その他に和風のインテリアにモダンの要素を取り入れて、部屋の中にレイアウトするのも一考です。
▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
和モダンの持つ魅力とは?
和と洋の要素が両方入ったリノベーションにすれば、和風と洋風の両方のいいとこどりができるのは魅力です。
現代の住宅では和室が排除される傾向があります。
そこであえて和室を取り入れることで、昔懐かしい感じがして部屋の中でリラックスできるでしょう。
全体的にはスタイリッシュな感じだけれども、一方でどこか懐かしい感じがする住宅を希望しているのであれば、おすすめです。
和風のヴィンテージやアンティークな空間が、日本ならではという感じがして独特の魅力を放ちます。
また洋風のように装飾で飾るような感じではありません。
おしゃれだけれどもシンプルでシックな感じの空間になるので、時代が経過しても色あせない魅力もあります。
▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
リノベーションするにあたってのポイントを解説
もし和モダン風にリノベーションするのであれば、和のアイテムを意識して取り入れるといいでしょう。
たとえば伝統的な日本家屋といえば木造住宅です。
そこで木のぬくもりを感じられるアイテムを随所に取り入れてみるといいでしょう。
和の空間というのは、落ち着いた色合いが特徴です。
外の風景と調和するために、ナチュラルテイストの色をメインにアレンジする傾向が見られます。
アースカラーや落ち着いたトーンの色をベースにしてみましょう。
しかしそれだけだとインパクトがないので、あずき色や鶯色、藍色のようなカラーをアクセントとして取り入れてみるのもいいです。
和のテイストを住宅に持ち込みたければ、畳も欠かせません。
一室まるまる畳の部屋にしてもいいですし、部屋の一部に段差をつけ、そこだけ畳にするのもメリハリがあっておすすめです。
▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
中古住宅をリノベーションするにあたって、どのような空間にするかイメージを固めておきましょう。
そこでおすすめなのが、今回紹介した和モダンです。
和と洋のいいところが融合されるので、落ち着いたいつまでも飽きないようなマイホームに仕上がるでしょう。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。