マンションの購入は人生の中でも非常に大きなイベントですが、購入して終わりではなく、購入後もやることが山積みです。
マンション購入後のことも見据えて準備をしておくと、安心して新たな生活をスタートできるはずです。
やることを、引き渡し後、入居前、引っ越し後の3つのフェーズに分けて整理しておくと、やり忘れがなくて安心でしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
引き渡し後にやるべき3つのこと
まず、引き渡し後にやることですが、大きく分けて3つあります。
1つ目は、物件や設備の状況を確認することです。
物件や設備の確認は、内見の際に済ませているとは思いますが、その時には気づかなかった傷や不備が見つかるかもしれません。
特に引き渡し当日の立ち会いでは、双方で確認をして、責任の所在を明らかにしておくことが大切です。
2つ目は、鍵の交換です。
中古マンションの場合、防犯上、鍵の交換は必須になります。
3つ目は、不用品の整理です。
マンション購入後には引っ越しを見越して、今のうちから新居に持ち込むものを厳選しておきましょう。
▼この記事も読まれています
マイホーム購入において競売物件を買うことのポイントを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
入居前にやるべき3つのこと
入居前のやることも大きく分けて三つあります。
まず1つ目は、ライフラインの契約変更を忘れずに行いましょう。
立ち会いが必要なこともあるため、余裕を持ったスケジューリングで対応するのが大切です。
2つ目は、火災保険の加入手続きです。
どのような保険内容が自分に適しているか、しっかりと吟味しましょう。
3つ目は、引っ越し業者の選定です。
とくに1月から3月は繁忙期にあたるため、この時期の場合は早めに手続きを進めましょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の登記にかかる登録免許税って?税率や軽減措置について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
引っ越し後にやるべき三つのこと
引っ越し後も、やるべきことは主に3つです。
まず1つ目は各種の住所変更の手続きで、役所への転居・転入手続きは申請期限があるので早めに済ませておきましょう。
免許証の手続きは、管轄の警察署でできます。
銀行口座やクレジットカードなどの登録情報も変更しなければならず、忘れやすいので注意が必要です。
2つ目は、不動産取得税など税金の支払い準備です。
不動産取得税の納税通知書は購入後の半年から一年ほどしてから届きますので、届いてから速やかに納税できるように事前に準備しておかねばなりません。
税金関連では確定申告も必要ですので、あらかじめ余裕がある時に準備しておきましょう。
最後の3つ目ですが、引っ越しの挨拶です。
引っ越しの片づけがひと段落したら、速やかに近隣住民へ挨拶に伺うことが望ましいです。
引っ越しの挨拶は、両隣と上下階に伺うことが一般的になります。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入時の住宅ローン控除とは?条件や手続き方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
マンション購入に至るまでの間も、多くのやるべきことがあって大変ですが、購入後もやることは盛りだくさんです。
やり忘れがないように、また慌てずに済むように、何をすべきなのかを整理しておくことが望ましいです。
ひとつひとつやるべきことを片づけ、スムーズに新たな生活に移れることを願っています。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。