賃貸物件を借りる際、大家さんから火災保険への加入を求められるケースが多いです。
火災保険にはさまざまな種類がありますが、自分で選ぶ際はいくつかのポイントを押さえておく必要があります。
今回は、賃貸物件を借りる際に火災保険に加入する理由や自分で選ぶことはできるのか、火災保険を選ぶポイントについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の火災保険に加入する理由
賃貸物件を借りる際に火災保険に加入する理由は、もしもの際に自分の財産を守り、大家さんへの補償に備えるためです。
本来、火災保険への加入は法律上定められた借主の義務ではありません。
しかし、実際には加入しておかないと火事や災害に見舞われた際に財産を守る術がない可能性があります。
そのため、自分の財産への補償と、大家さんへの補償などはセットで加入するのが基本です。
火事や自然災害だけでなく、盗難などへのリスクにも備えられます。
火災保険にはさまざまなオプションがあるため、本当に必要な契約なのかを確認することが大切です。
▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の火災保険を自分で選ぶことは可能か
火災保険は賃貸物件を借りる際に大家さんに勧められたパックに加入するケースが多いですが、自分で選ぶことも可能です。
加入する保険を自分で選べば、必要な補償内容を選んだうえで不要なオプションなどを削り、保険料を抑えられるメリットがあります。
言われた保険に諾々と加入するよりも、自力で保険を探したほうが補償内容なども頭に入りやすいです。
その一方で、自分で火災保険を選ぶと本当に必要な補償やオプションを外してしまう可能性がデメリットとして挙げられます。
十分な補償が受けられるよう、自分で選ぶときもファイナンシャルプランナーなどに相談するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の火災保険を自分で選ぶポイント
自分で火災保険を選ぶ際は、補償内容や補償を受けるための条件をしっかり確認しておく必要があります。
とくに、火災保険では家財補償と借家人賠償責任保険のセットが基本となっており、自分の過失で建物に火災や破損が発生した際の補償にも備えなければなりません。
また、火災保険に加入する際は地震保険への加入もいっしょに考える必要があるでしょう。
地震による被害や地震に伴う津波などの被害については、通常の火災保険の補償範囲ではありません。
そのため、火災保険とセットで地震保険に加入しておかないと備えにならないのです。
なお、地震保険は単体で加入できないため必ず火災保険と入る必要があります。
▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件を借りる際の火災保険への加入は義務ではないものの、ほとんどの大家さんからは加入を求められます。
加入する火災保険は自分でも選べますが、必要な補償が揃っているかはしっかり確認しなければなりません。
また、より幅広い損害に対応するためにも地震保険にも加入しておくのがおすすめです。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。