60代で一人暮らしをしている方のなかには、老後を過ごす住まいの購入を考えている方もいると思います。
老後の住まいとして、一戸建て住宅や新築マンションもありますが、中古マンションを選択肢に挙げる方も少なくありません。
今回は、60代一人暮らしで中古マンションを購入するメリットにはどのようなものがあるか、購入資金の調達方法、中古マンションの選び方についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
60代一人暮らしで中古マンションを購入するメリット
60代の一人暮らしの方が中古マンションを購入して住むメリットには、管理負担が軽い点が挙げられます。
マンションでは、共用部分の管理や清掃はすべて管理会社に任せられるため、管理負担が軽く、これから年齢を重ねていくうえでとても助かるポイントです。
また、一戸建て住宅では室内に階段があり、日々の階段の上り下りが年齢とともに負担になってきますが、マンションならワンフロアで生活が完結するため心配いりません。
くわえて、マンションは一戸建てにくらべて、駅から近く立地の良い場所に建っているケースが多いため、公共交通機関が利用しやすく、車を運転しなくなっても安心です。
▼この記事も読まれています
マイホーム購入において競売物件を買うことのポイントを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
60代一人暮らしで中古マンション購入資金を調達する方法
60代一人暮らしで中古マンションを購入する際、資金を調達する方法として、住宅ローンがありますが、60代で住宅ローンを利用するのは難しい場合があります。
利用できても借り入れ期間が短いため月々の返済額が高い、定年退職後も返済があるため老後の資金への不安など、リスクも少なくありません。
資金調達の方法としては、退職金を住宅購入資金にあてる方も多いでしょう。
退職金を住宅購入資金にまわすとしたら、老後の生活費のうち、年金でまかなえない部分について、別に貯金などで準備しておく必要があります。
可能であれば、早い時期から中長期的な目線で計画をたて、コツコツと貯金をしてマンション購入資金を貯めておくと安心です。
また、リバースモーゲージという選択肢もあります。リバースモーゲージは、自宅を担保にして融資を受け、返済は死亡時に自宅を売却しておこなう仕組みです。
▼この記事も読まれています
不動産購入時の登記にかかる登録免許税って?税率や軽減措置について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
60代一人暮らしで中古マンションを購入する際の選び方
60代の一人暮らしで中古マンションを購入する際、利便性の高い都市部にするか、自然豊かな郊外にするか、希望するライフスタイルによって、適した立地は変わってきます。
車の運転が難しくなったときに、免許を返納しても暮らしやすいように、公共交通機関や商業施設が近い立地を選び、自家用車を使わずに生活できる立地を選ぶのも重要です。
また、中古マンションを選ぶ際には、一般的な分譲マンションのほかに、高齢者の生活上のニーズに特化したシニア向け分譲マンションもあります。
バリアフリー構造で、24時間対応の管理者が常駐していることが多く、買い物代行サービスがついているマンションもあるなど、メリットも大きいです。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入時の住宅ローン控除とは?条件や手続き方法を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
60代の一人暮らしで中古マンションを購入するメリットとして、管理負担が軽い点が挙げられます。
中古マンションの購入資金を調達する方法は、住宅ローンを組む、退職金をあてる、貯金をしておくなどです。
マンションの選び方では、利便性の高い都市部か自然豊かな郊外、車を使わずに生活できる立地や、シニア向け分譲マンションなどの選択肢があります。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。