いろいろある投資方法のなかでも注目したいのが一棟マンション投資です。
今回は初心者でもわかりやすいように、一棟マンション投資のメリットやリスクについてをご紹介します。
きちんと理解することで、上手な不動産運用が可能になります。
一棟マンション投資のメリットについて
最大のメリットは利回りが高いということです。
不動産運用のなかでも、一棟での運用は利回りが高い傾向にあります。
マンションは1部屋の家賃設定が高いので収入金額も高くなるのがメリットです。
建物は経年劣化によって資産価値は大幅に減少しますが、土地の評価は下がりにくく資産価値としても安定しています。
多くの土地を保有する一棟投資では、資産価値が高く評価される傾向です。
運営の自由度が高く、所有者の意向で大規模な改修などもおこなえます。
ニーズにあわせた改修をおこなうことで、建物の価値を維持するだけでなく価値のアップも可能です。
収入が無くなるリスクが少ないという点も魅力です。
空室が一室出ても一棟マンション投資をしていれば家賃収入がゼロになる心配はありません。
一棟マンション投資のリスクについて
不動産運用をするときにはリスクの把握も必須です。
入居率が高ければ家賃収入が増えますが、入居率が減ると収入が激減します。
家賃収入だけでローンの支払いができなければ破産の可能性もあります。
家賃設定の見直しも必要となり、収入額が予定よりも少なくなるリスクを考えておきましょう。
近年で気になるのが災害です。
いつ起こるかわからない災害によって建物が被害にあうことも考えておかなくてはいけません。
最悪のケースでは全壊ということもあります。
きちんと不動産運用のリスクを把握しておくことが大切です。
一棟マンション投資で失敗しないための注意点とは
失敗しないための注意点の把握は大切です。
まずは収支計算をしっかりおこなうということです。
不動産会社が提供する収支計算例にばかり頼っていると失敗の原因になります。
購入者自身もしっかり計算をするか、わからない方は専門家に依頼して計算してもらうと良いでしょう。
毎月の管理費や固定資産税などを計算して、キャッシュフローが本当に得られるのかを慎重に検討することが大切です。
管理状況も細かくチェックしておきたいポイントになります。
建物がどのような土地に建っているのか、周辺の環境がどのようなものなのかなどは重要です。
中古物件の場合には建物の状態もしっかり管理しましょう。
不備があれば修繕をし、老朽化に対応していくなど管理状況を把握しておくことが求められます。
まとめ
上手に運用することができれば大きな利益も期待できる一棟マンション投資は、慎重にスタートすることが重要です。
利益ばかりを期待するのではなく、注意点を意識しながら利益を出すための管理や確認は欠かせません。
初心者には難しいポイントもあるので、信頼できる専門家に相談して始めましょう。
分譲マンションオーナーで売却や賃貸を考えている方のご相談は、私たちシアーズ株式会社にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓