マンションにはたくさんの方が住んでおり、時には住人同士でコミュニケーションを取る必要が生じます。
「総会」もそのうちのひとつで、初めて総会に出る方は、何をすれば良いのかわからずに悩みがちです。
今回は、中古マンションの購入を検討している方向け、総会とは何か、どんな流れで進むのか、総会には出席したほうが良いのか解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
中古マンション購入後に案内される総会とは
中古マンションにおける総会とは、分譲マンションの共有部分の管理や運営に関する重要事項を住人同士で話し合い、決議する場です。
管理組合が主催することが一般的であり、原則として中古マンションの所有者全員が参加します。
総会の種類は、年に1度などのペースで定期的に開催される「定期総会」と、緊急の問題などについて議論する「臨時総会」の2種類です。
新築マンションの場合、初めての通常総会では理事の選任のみで終わる場合がほとんどですが、2回目以降の総会では、理事会で審議する内容をあらかじめ決定し、通知された議案を審議します。
▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
中古マンションの総会の流れについて
総会に初めて出席する方が気になることといえば総会の流れですが、はじめに理事長が開会を宣言し、出席者の確認をおこなうのが最初のステップです。
出席者数と持ち票数の確認が取れた後は、各議題に関する説明や質疑応答がおこなわれ、投票により各議題について議決されます。
事前に通知されたすべての議題の決議が終わるまでこの作業を繰り返し、理事長が閉会の宣言をして総会を閉じるのが基本的な流れです。
▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
中古マンションの総会には出席したほうが良いのか
総会への出席は任意ですが、とくにマンションの規模が小さければ1票の重さが増すため、できる限り積極的に総会へ出席したほうが良いでしょう。
初めて総会に出席する方は、総会への出席がプレッシャーになるかもしれませんが、マンションの将来像が明確に見えるため、今後の管理・運営に対して不安がなくなる可能性が高いです。
マンションの住人同士が直接的なコミュニケーションを取れる貴重な場でもあるため、総会に出席すると有意義な時間を過ごせるでしょう。
▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
中古マンションの購入後は、年1回などのペースで総会に出席するよう求められます。
出席者の確認後に議題について話し合いをおこない、投票により議決するのが総会の基本的な流れです。
総会への出席は任意ですが、マンションの将来を決定する貴重な機会なので、できる限り出席すると良いでしょう。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。