マンションの購入を検討されている方のなかには、風水を気にする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その場合には、立地や間取りなど押さえておきたいポイントがいくつかあります。
今回は、風水における物件選びの基本的な知識を解説していますので、ぜひご参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
風水でみる良いマンションの立地の特徴
風水の観点でのマンション選びは、「四神相応(しじんそうおう)」の立地が理想です。
一般的には、駅近や周辺の商業施設による利便性から住宅の立地を決定しますが、風水での物件選びの特徴は地理学を基に決定します。
北に山もしくは背の高いビル、東には川や広い道路を有し、南は平野のような明るく開けた土地、そして西には大通りや幅広の川が位置する場所を選びましょう。
地形と建物の形状の特徴は、気を安定させる吉相の箱型が良く、先細の土地は先端に邪気が溜まるため避けましょう。
マンションであれば、5階までの低階層が大地や樹木のエネルギーを取り入れるのに向いており、そのなかでも奇数階はより良い物件とされます。
▼この記事も読まれています
使い道がない?和室を洋室にリフォームするメリット・デメリットや費用とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
風水でみるマンションの良い間取り
マンションは、地形や建物の形状と同じく、左右対称である四角い間取りが良い間取りとされます。
四角い間取りは近年減少傾向にありますが、そのなかでも、家の中心からみて北東にある鬼門とその反対側の南西の裏鬼門、この位置に欠けや張りのある物件は避けましょう。
また、家族運を上昇させたいのであれば、リビングは家の中心にあるのがおすすめです。
家族それぞれの部屋に行く際にリビングを通る部屋の配置は、気が集まる場所となり、家族運を上昇させます。
玄関は気の入口とされる重要な場所で、方角によって上昇する運気は異なりますが、どの方角であっても清潔に保つことが重要です。
▼この記事も読まれています
鉄骨造の建物構造のメリットとデメリットとは?向いている方の特徴も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
風水的に良くないマンション間取りへの対処法
設計に自由がきかないマンションでも、風水的に良くない部分を補う対処法があります。
住戸が高層階の場合は、窓を磨いて常にきれいな状態を保ち太陽のエネルギーを取り込むことで、不足しがちな大地のパワーに対処できます。
間取りに欠けがある場合は、鏡を設置して空間を広く見せたり、ライトアップで光のパワーを利用して欠けた部分を補いましょう。
そして観葉植物は、高層階と、欠けのある間取りのどちらに対しても良く、それぞれに足りない部分を埋める効果が得られます。
設計に自由がきかないマンションでも、上記のような対処法を行えば風水的に良い間取りへと近づけるでしょう。
▼この記事も読まれています
シングルマザーが不動産購入!ローンを使用するために知っておきたいこと
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
物件を購入する際に、風水の観点で良くないとされている部屋の配置であれば誰しも躊躇してしまいます。
そんな物件でも対処法を実行すれば、足りないエネルギーを埋め、開運へ導く間取りへと近づけるのです。
今回の記事でご紹介した内容を、安心のマンション選びにぜひお役立てください。
京都市でマンションを売却するならシアーズ株式会社がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。