不動産投資は、資産運用の代表的な方法のひとつです。
なかでも、狭小アパートにへの不動産投資は近年注目を集めており、興味をもっている方もいるでしょう。
そこで今回は、狭小アパートとは何か、投資するメリット・デメリットを解説します。
不動産投資を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産投資の対象としての狭小アパートとは
狭小アパートとは、床面積10㎡ほど、6畳ほどの広さのアパートです。
ミニキッチンや浴室、トイレ、クローゼットなどを配置すれば、居住部分として利用できるのは3畳ほどしかありません。
部屋の広さよりも、立地の利便性を重視する入居者からの需要が高く、都心部など人口が集中しているエリアによくみられます。
また、狭小アパートはスペースが限られていても建設できるため、変形地や旗竿地など特殊な形状の土地に建てられるケースも多くなっています。
なお、近年では狭小アパートに対する需要が高まりつつあります。
人気の理由は、価値観やライフスタイルが多様化しているためです。
さまざまなサブスクリプションサービスによって多くのモノをもつ必要がなくなり、住まい探しで広さを重視しない方が増えたことが、狭小アパートの人気につながっているとされています。
▼この記事も読まれています
マンション売却時に確定申告は必要か?またその流れとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
狭小アパートへの不動産投資をするメリット
狭小アパートのメリットは、まず坪単価が高い点です。
アパートの面積が小さく、それほど多くの家賃収入を得られるわけではないものの、平米単価や坪単価が高いため収益性に優れています。
また、不整形地でも建設できる点もメリットです。
三角形の土地や旗の形状をした旗竿地は不整形地と呼ばれ、活用できる面積が限られていますが、狭小アパートであれば建てられます。
狭小アパートはこれらのメリットを持つため、不動産投資しやすく収益性も高いのです。
▼この記事も読まれています
不動産投資で融資を受けるまでの流れとは?融資条件や金利についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
狭小アパートへ不動産投資をするデメリット
狭小アパートへの不動産投資のデメリットは、入居者の入れ替わりが激しい点です。
入居者の主なターゲットとなるのがフリーターや社会人の単身者なので、収入が増えるとより広い物件へ引っ越す方が多いのです。
長い間暮らすことを想定して狭小アパートを選ぶ入居者は少ないので、空室が発生しやすい点には注意しましょう。
また、リフォーム費用が高いのもデメリットです。
家賃が安い一方で、リフォームが必要な設備などは通常の物件と同じなので、家賃収入に対して原状回復にかかる経費が高くなるのです。
▼この記事も読まれています
収益物件を売却したときの税金の種類と確定申告までの流れとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
以上、狭小アパートへの不動産投資について解説しました。
狭小アパートとは、部屋が6畳ほどの広さの物件で、坪単価が高い、不整形地でも建てられるなどのメリットがあります。
ただ、入居者の入れ替わりが激しい、リフォーム費用が高いなどのデメリットもあるので注意しましょう。
分譲マンションオーナーで売却や賃貸を考えている方のご相談は、私たちシアーズ株式会社にお任せください。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
シアーズ株式会社 スタッフブログ編集部
京都市でマンションの売却をお考えでしたら、シアーズ株式会社にお任せください。地域密着の当社は、不動産購入・賃貸管理・賃貸探しなども承っています。当サイトのブログでは、不動産情報を中心に賃貸物件などの情報を多数ご紹介しています。